そうです。
サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@名古屋!!
なんと名古屋での開催は5年ぶり!!
会場は出来たばかりのJPタワー内
ちょっと入り口が、わかりにくかったりしましたが。初日から多くのお客様がご来場下さいました

東京や大阪まではなかなか行けないというお声もあり、久々の名古屋開催、喜んでいただけたようです。
私自身、数年ぶりに再会できたお客様も何人かあって、とても嬉しかったです!
名古屋でも、大阪会場に引き続き松原先生が前日に会場の様子を見に来てくださるサプライズがありました。
サイン会の日は来れないので…とおっしゃっていたお客様達は大喜び!!
そして翌日は松原先生によるトークショー&サイン会。

こちらはサイン会直前の様子。
先生待ちですね。
おかげさまのバタバタで、ビックリするほど写真を撮れてなくて申し訳ありません

以下お話の内容レビューです。
名古屋での開催は5年ぶりなのですが…なんと松原先生のご来場は7年ぶり!!
「ずーっと言ってて、やっと来れた」という冒頭でのご挨拶に、拍手が巻き起こりました。
そして地方会場でのトークショーではもはや恒例の食べ物ネタから和やかに始まりました。
実は大阪会場の時から既に名古屋で食べたいものは…と言っていた松原先生。
今回の名古屋来場、色々な意味で楽しみにされていました。
でも昨年から再開発で新しいビルが増え、観光客も増えている名古屋。お目当てのひつまぶしはどのお店も長蛇の列だったようで…。
「あれは無理だ〜」と先生。
また、プライベートについてお話された場面では「子供のお弁当を作ってます」とのひと言に会場どよめく。笑
なかなか旅行に行ったりする時間までは取れないとのことなので、普段の生活の中でお子さんたちとのコミュニケーションを大切にされているのでしょうね。
質問コーナーの中で「お子さんの似顔絵を書いたりするんですか?」という質問がありましたが、「最近はポケモンとかプリキュアばっかり描かされる」ともおっしゃっていました。
お仕事のお話では、昨年のスペイン訪問のお話や、東京、大阪に続いて「この世界の片隅に」にまつわるお話をして下さいました。
エヴァンゲリオンなども手掛けていらっしゃる松原先生。
複数の作品を同時に手がける時どうやって切り替えをしているんですか?との問いには「これはなかなか切り替わらないんですよ」と。
「自分では切り替えているつもりでも、描いてしばらくしてから見ると、あれ?っていう時が」あるんだとか。
現在進行中のエヴァンゲリオンと、「この世界の片隅に」長尺版の製作がまさにこれから重なってしまうそうで、「これが絵柄のタイプもそもそも頭身も全然違うから、なかなかキツイ」
どうしても影響し合う部分が出てしまうとのことで、「ゆるい目で見てください 笑」だそうです。
昨年20周年を迎えたサクラ大戦ですが、長年手掛けていた「ああっ女神さまっ」が終了したことにも触れ、「20年近く描いていたものが終わってしまう。もう描くことがない というのはこれがなかなかキツくて」と。
そういう意味でもサクラ大戦の作品を描き続けられることは幸せだと。
また、アートフェスティバルでも最近サクラを知ったという若いお客様の姿が見られることや、ドリキャスを探して買いました!なんて声を聞くと嬉しいともおっしゃっていて、
「幸せ」という言葉が何度も出て来たのが印象的でした。
トークショーの後は恒例のじゃんけん大会も開催され、大盛況にて終了させていただきました。
ご来場いただいた皆様、
ありがとうございました!!
